フォトの代わりにペイント
Windows 8から登場した「フォト」という名の画像編集ソフト。初期状態では既定のプログラムになっています。ここでは フォトの代わりに 使い慣れたペイントを設定する方法を紹介します。
Windows 8 または Windows 8.1では、JPEG,GIFなどの画像ファイルは、既定の設定では「フォト」で開くようになっています。「フォト」は新しい感じなのですが、どぉやって閉じたらいいのか解らないという人が結構います。マウスカーソルを画面の上部に合わせて、メニューが表示されたら[×]をクリックするだけなのですが...それを知らないと 開いちゃったけど閉じられなくなり、パニック みたいな。フォトは閉じ方とか使い方がよくわからない!っという方には、フォトの代わりにペイント(MSPAINT.EXE)を使うように設定変更できます。
Windows 8/8.1での設定手順は以下の通りです。
1) コントロールパネルを起動
2) [既定のプログラム]->[既定のプログラムの設定]をクリック
3) 左側のプログラムで [ペイント]をクリック
4) 右下の[すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する]をクリック
Windows 10でも ほぼ同じ操作で、フォトの代わりにペイントを使うように、変更できます。
1) [スタート],[Windows システムツール],[コントロールパネル]をクリック
2) [既定のプログラム],[既定のプログラムの設定]をクリック
3) 左側のプログラムで [ペイント]をクリック
4) 右下の[すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する]をクリック