POP3 メール受信プロトコル
POP3(Post Office Protocol version 3)は メールクライアントがメールサーバーから電子メールをダウンロードするためのプロトコルで、TCP/IPプロトコル群のアプリケーション層プロトコルです。POP3にはユーザー認証機能があり、セキュリティが確保されます。POP3は、IETFのRFC1081、RFC1939で規定され、トランスポート層にはTCPが使用され、既定ではTCPポート110番が使用されます。
POP3のメッセージには、メールクライアント(メーラー)からPOP3サーバーへの「コマンド」と、POP3サーバーからメーラーへの「レスポンス」があります。
コマンドは、「コマンド名 コマンドごとの情報」という形式です。
構文= USER <ユーザー名>
ユーザーアカウントを指定
構文= PASS <パスワード>
パスワードを指定
構文= STAT
メールボックスの受信状態を要求
構文= LIST
メールボックスの受信リストを一覧表示
構文= RETR <メッセージ番号>
指定メッセージを取得
構文= DELE <メッセージ番号>
指定メッセージを削除
構文= QUIT
セッションを終了
レスポンスは、各コマンドに対して「+OK(正常)」「-ERR(異常)」の2種類で、異常の場合はエラーメッセージが付加されます。